「指摘」への反應

「ホームページ 作成、運営、管理ガイド」に指摘」への反應。

平成二十二年七月十一日
「ホームページ 作成、運営、管理ガイド」に指摘 - 鬱と躁の日々
なんか物凄くなつかしい事をやつてゐて、涙が出さうになつた。一つだけ感想を述べると、abbrでもacronymでもどつちでもいい氣はする。
闇黒日記

今時かう云ふことをやる人はゐない。書いた理由は、公開されて間もないウェブサイトのやうだつたから、手遲れにならない内に指摘しておかうと思つた――ことも多少あるが、私が躁状態にあつたからと云ふことの方が大きいと思ふ。
abbrとacronymの2つの使分けについては、私見であり拘り。あゝ云ふ記事の中で書くべきではなかつたと多少後悔してゐる。ちなみに最近は、一つの單語のやうに讀まうが讀むまいが略語には違ひないので、ならば長く覺え難さうなacronymではなく、abbrでいゝと思つてゐる(私見)。

懐かしいW3C教臭。何年前の記事だ、と思ったら今日書かれたものだった。"今公開するならHTML5で制作した方がいゝと思ふ。"きちんとマークアップされているならバージョンは何でもいいと思う。

Twitter / 坂取: 懐かしいW3C教臭。何年前の記事だ、と思ったら今日書 ...

今公開するならHTML5で制作した方がいゝと思ふ。は、「今HTMLの解説書を制作するならば、HTML5に基づいた解説書を制作したら如何」と云ふ意。私の記事を何年前の記事だと思ふくらゐに、元記事も採上げてゐるものが古いのだ。

kits html 「環境依存文字・特殊文字」を不可とする理由は何だろう。(漢字とかもフォントが無い環境はありうると思うが)

はてなブックマーク - 「ホームページ 作成、運営、管理ガイド」に指摘 - 鬱と躁の日々

コンピュータにおいて「標準」とされるコード外の文字を使ふなと云ふこと。閲覽者の環境について、制作者はどうすることもできない。廣くに覽せたいのならば「標準」に隨ふ――制作者のできることはこれだけだ。

kahusi HTML 「HEAD内 linkタグ」の節、blockquoteが閉ぢられてゐません。

はてなブックマーク - 「ホームページ 作成、運営、管理ガイド」に指摘 - 鬱と躁の日々

假名遣も間違つてゐるところが多々あつたので修正。何とも恥かしい。